2025年03月 定例会 報告

 日 時 : 2025年03月9日(日)
 場 所 : 野々市市中央公民館3階研修室
 出席者 : ?


【例会内容】

★米林会長から

・次期会長選結果報告
先月投票していただきました次期会長選の結果報告と選任について、手続きの一部を飛ばしてしまった感がありましたので4月の例会時(総会時)に仕切り直して手続きを行うこととなりました。


・会員のチェックについて
会費を払っていないのにMLに登録されてる人がいます。(逆もある)。
過去にもその照合を行ったことがありましたが、かなりに期間そのままになっていたような気がします。(間違ってたらごめんなさい)

で、一旦ここでチェックをすることとなりました。ML登録者と会費支払者を照合して会費未納者については継続の意思があるか否か確認します。
(現在のML登録者リストは入手済みで会計にメールで送付済みです。)
 

★【3/4月の天文現象(岡本)】

○2025年03月
爆発星かんむり座T星(10.14等)が帰ってくる

○2025年03月9日
月と火星が6°以内に並ぶ

○2025年03月11日19:39:58〜
ISSが金沢を通過します。現在は第72次隊です

○2025年03月13日19:22
西空で水星と金星が最接近します。

○2025年03月13日〜04月12日
火星とポルックスが6°以内に接近します

○2025年03月24日04時
土星の環が消失します。ですが、土星が太陽に近すぎてみられません。
しかも、この時間は土星は地平線下です。でも、がっかりしないでください。
5月7日ごろと11月25日ごろにはまた土星の環は消失します。

★【天文ニュース(岡本)】

○2025年03月04日NASA発表
40年間天文学者を悩ませた、みずがめ座NGC7293(らせん星雲)の中心星からのX線放射の謎がチャンドラX線観測衛星によってついに解かれた。
その中心星WD 2226-210(白色矮星13.5等)を公転していた惑星が、同様にこの星を回っている他の惑星の影響でこの星に近づきすぎてしまい星の潮汐力によって破壊され、多くの残骸がWD 2226-210に降り注いで、X線を放出したというものです

○2025年01月21日
欧州南天天文台(ESO)は地球から522.6光年先の系外惑星WASP-127bで、今までで最速となる超音速の暴風の存在を確認したと発表した。

○操作の簡単なデジタル自動導入経緯台が次々市場に現れています。が、接眼鏡もデジタル時代に入りそうです

Pegasus Astro から発売のSmartEye 2インチ接眼鏡です。
Sony IMX533 Color CMOS
Bluetooth5.0
Skysafariと連動
IOSおよびAndroid対応

というものです。販売価格36万円。


★活動報告 【干場】

・望遠鏡+スマホで月を撮影するアダプタを集めた結果
スマホで月を撮影することは、キゴ山所員から強く希望されていることなのでまずは目についたものを買い集めてみました(Amazonで購入)。

セレストロン(2つ、約9000円と5000円)、ビクセン(約10000円)、ケンコー(約3000円)、メーカー不明(約1000円)です。
例会では一通り見ていただきました。値段も造りもずいぶん違います。

今後は星見の日はもちろん、他の観望会でも機会をとらえて実際に使ってみます。

 






 
  2025.03.21

 

先月

 

来月