金沢星の会についての紹介は [ 金沢星の会について ]というページにのっています。
はじめての方は参照していただけると嬉しいです。
★今宵の星空

一年は365日 地球が太陽のまわりを一周するのにかかる時間です。これをもとにして作られたのが今のカレンダーです。太陽暦ともいいます。 これに対して地球のまわりを月が一周する様子 すなわち月の満ち欠けをもとにしたのが太陰暦(たいいんれき)、いわゆる旧暦です。
さて、旧暦と現在のカレンダーでは季節が少しずれています。 『 なぜ七夕(たなばた)が梅雨時期のど真ん中にあるのだろう?』と思ったことのある人はいないでしょうか。 七夕観望会などを企画したってまず晴れることはなく雨天(曇天)中止となるさだめです。 しかし、旧暦での七夕は しっかり夏のイベントなのです。 旧暦の七夕とか言うとややこしいので最近は ”伝統的七夕” と言ったりすることもあります。
今年(2025年)の伝統的七夕は8月29日(金)です。
ちなみに旧暦は月の満ち欠けをもとにしたカレンダーと先ほど言いましたが、旧暦の1日は朔(新月)であるように、七夕、すなわち 7日の夜は 必ず上弦の月(半月)となります。弓張り月(ゆみはりづき)とも言います。
★ 8月例会報告
(別ページにとびます)
★ 例会案内
例会は原則として第2日曜日の13時〜16時に「 キゴ山ふれあいセンター内の研修室にて行います。冬の積雪期は場所を移し、別途案内します。
★近隣の観望会 (2025年度)
- 金曜日は星見の日 毎週金曜日 19:30〜,20:00〜 の2回 (各回 80名) 無料・要予約
電話予約は一週間前の土曜からになります。 (076−229−1141)。
今年度の観望会は 10/24(金)まで。 (但し、10/10 は休止)
-
★その他/講演会など
- 金沢市 泉野図書館 開館30周年イベント より
10/25 プラネタリウム in 泉野
11/15 講演会 (仮)「木村栄と岩手・水沢の天文台 -緯度観測からブラックホールまで」
国立天文台水沢VLBI観測所 所長 本間希樹
11/15 天体望遠鏡でみる「天体観望会」
ウェブぺージ開設
2010.5.6 ( ^-^)_且~~~
|
|