金沢星の会についての紹介は [ 金沢星の会について ]というページにのっています。
はじめての方は参照していただけると嬉しいです。
★今宵の星空

3年ぶりに日本で皆既月食が見られます。金沢では前回の皆既月食は天候が悪かったためもっと久方ぶりになります。
9月7日(日)の夕方に昇った満月が、8日と日付が替わった 1時26分すぎに月の上のほうから欠けてきます。部分月食の開始です。 徐々に細くなっていく月は 2時30分に皆既月食と変わります。月が地球の影に入りました。暗い赤色をした月が見えるでしょうか。時が進むにつれ月の明るさが変わってきます。そして 3時53分 月は地球の影からでてきます。皆既食の終わりです。 月はふたたび太りはじめ 4時57分には元の姿に戻ります。月食の終わりです。もうすぐ日の出です。空が白み始めていることでしょう。
次回の皆既月食は来年(2026年)3月3日、宵の口から深夜にかけてです。見やすい時間ですね。
その次は少し時間があいて 2028年7月7日に部分月食 (梅雨時なので難しいでしょう)
2029年1月1日に皆既月食 (冬の金沢ではこれも難しい) 2029年12月21日の部分食(皆既になる前に沈んでしまう) ということで条件のよい皆既月食は 来年3月のを逃すと 2032年4月26日までとんでしまいます。今回と次回の皆既月食、是非楽しみましょう。
★ 8月例会報告
(別ページにとびます)
★ 例会案内
例会は原則として第2日曜日の13時〜16時に「 キゴ山ふれあいセンター内の研修室にて行います。冬の積雪期は場所を移し、別途案内します。
★近隣の観望会 (2025年度)
- 金曜日は星見の日 毎週金曜日 19:30〜,20:00〜 の2回 (各回 80名) 無料・要予約
電話予約は一週間前の土曜からになります。 (076−229−1141)。
今年度の観望会は 10/24(金)まで。 (但し、10/10 は休止)
-
★その他/講演会など
- 金沢市 泉野図書館 開館30周年イベント より
10/25 プラネタリウム in 泉野
11/15 講演会 (仮)「木村栄と岩手・水沢の天文台 -緯度観測からブラックホールまで」
国立天文台水沢VLBI観測所 所長 本間希樹
11/15 天体望遠鏡でみる「天体観望会」
ウェブぺージ開設
2010.5.6 ( ^-^)_且~~~
|
|